期間工に年齢制限はないって本当?40代~50代でも就職できるおすすめ企業

期間工の年齢期間工の裏技集
  • 法律の問題で年齢上限は表示されない
  • 40~50代が活躍する期間工はある
  • 未経験者は別の仕事がおすすめ
この期間工ブログでは、景品表示法に即してステマ規制をするために適切な広告を表示しています

40代~50代が活躍する企業の見分け方

一番手っ取り早いのが、既に40~50代が数多く活躍している企業に応募することです。

「どうやって知るの?」

と思う人もいるかもしれませんが、すごい簡単で実は求人の募集要項などに答えが隠されています。

求人の活躍年齢をチェック

若手が集まりずらい企業は、40代でも採用していることを謳い応募者数を増やさなければいけません。

例えば、重機で有名なコマツを作る小松製作所。

コマツの年齢制限

求人をよくみると、

「20代~40代の男性スタッフ活躍中!」

と記載されています。

あえて「40代」という表現を使用しているのです。

これは応募数を増やし、稼働できる人を増やすために40代も応募してくださいという想いからきています。

逆に40代は応募してほしくない企業は、絶対に記載しません。

例えば、トヨタや日産など大手メーカーは、年齢のことには一切触れておらず記載がありません。

要するに特に意識しなくても、元気で体力のある20~30代の若手の応募があり採用できるているからです。

なので、「40代も活躍中!」といった記載を求人にしません。

大手の完成車製造の応募は避けよう

トヨタ、日産など完成車製造は給料が高いので、応募するか悩む人もいるでしょう。

しかし、

  • 期間工経験者ではない
  • 経験があってもフル満期を経験していない
  • 体力に自信がない
  • 手先が不器用

この4つに該当するのであれば、絶対に完成車製造は避けるべきです。

採用確率はかなり下がるので、40代以上であれば自動車パーツなどの軽作業の期間工に応募しましょう。

そのほうが間違いなく採用率は高いです。

40~50代におすすめ

それでは、どの企業がどの年代に応募アピールしているのでしょうか。

実際の求人票をもとに、40代と50代が活躍していることをアピールして、求人募集している企業を紹介していきます。

40代に狙い目の期間工求人

企業名月給目安勤務地
ジヤトコ30.2万円静岡県
三菱自動車(岡崎市)29.8万円愛知県
日産(座間工場)26.0万円神奈川県
KOMATSU32.0万円茨城県
シーヴイテック30.0万円愛知県
太陽誘電ケミカルテクノロジー32.0万円群馬県
株式会社ブリヂストン 関工場20.5万円岐阜県
東洋ゴム23.0万円宮城県
スズキ(大須賀)30.0万円静岡県
日産車体27.2万円神奈川県
住電装プラテック株式会社25.0万円静岡県
コマツキャステックス34.3万円富山県
小松製作所 小山工場34.0万円栃木県

給料が高いところは夜勤もあるので、その分体力的な負担が増します。

年齢を考えると、欲張らずに給料が低い企業を狙って、長く続けることを優先しましょう。

50代に狙い目の期間工求人

50代でも採用率が高いと想定される企業はこちらです。

企業名月給目安勤務地
ジヤトコ30.2万円静岡県
三菱自動車29.8万円愛知県
シーヴイテック30.0万円愛知県
スズキ(大須賀)30.0万円静岡県

スズキと日産は50代で活躍している人もいるし、高収入が期待できるので体力に自信がある人にはおすすめです。

経験や体力面で不安な人は、軽作業系が多いジヤトコかシーヴイテックがおすすめです。

期間工の年齢に関する裏事情

期間工の求人で年齢についての記載が少なかったり、ネット上でも真実の情報はなかなか出回りません。

実際の人事選考ではどのようなことが判断されているか、一部紹介していきます。

大前提①:年齢上限は公開されない

基本的にどの期間工も労働基準法第62条に基づき、満18歳以上であることしか年齢の記載をしません。

逆に年齢上限はどの求人にも掲載されていないので、

「自分の年齢はそもそも応募していいの?」

と疑問に思うことでしょう。

実は法律で求人条件に年齢上限を記載することを禁止しているからなんです。

これは平等に雇用チャンスを与えることを国が義務しているため、求人に年齢上限が記載できません。

しかし、あくまで求人掲載の話であって、実際に採用するかの裁量は企業がもっています。

そのため、30代でも不採用になる人もいれば、40代で採用となる人もいるのが事実。

要するの応募して書類選考してもらうか、選考会(面接)に参加してみないと、わからないということでもあります。

大前提②:年齢は若いと有利で20代は採用率が高い

応募する権利には40代や50代にも平等にありますが、採用される年齢は明らかに若いほうが有利に働きます。

結果、期間工で一番人気の年代は20代です。

その理由は、

  • そもそも肉体労働であるため
  • 膝や腰などに負担がかかるため
  • 持久力が必要であるため
  • 視力低下など老化が進んでいるため
  • 残業や夜勤など時間的に不規則であるため

この結果、自動的に若い人を積極的に採用するのが企業側の言い分です。

若い人ほど、採用されるというのは納得だと思います。

大前提③:30代後半のアラフォーは健康面に注目される!

20代~30代は採用率が高い年代ですが、アラフォーに突中する35歳~39歳は健康的でリスクを持っていると、不採用になる確率が急上昇します。

また採用となったとしても、入社後の健康診断で雇用破棄されるケースもあります。

不採用確率が高まる病的リスクがある人は、

  • 血圧が不安定(とくに高血圧)
  • 心臓疾患がある

また、面接時に腰痛(ヘルニア)など持病などがあることを言ってしまうと、年齢関係なく落ちます。

基本的には健康面・体力面には自信がある程で臨むのがおすすめです。

採用されやすい40代や50代はある

では実際にどのような40代~50代なら採用してもらえるのでしょうか。

実際に現場で働く社員や自動車メーカーの人事部に確認したところ、

  • 期間工の満期経験者
  • 工場勤務期間が長い
  • 長きに渡りスポーツや筋トレをしている
  • 玉掛け/フォークリフトの資格保有者
  • 前職が肉体労働
  • 健康でお腹がでていない

経験者優遇の文化が根強いのが工場業界。

そして未経験でも体力面で問題ないという判断できれば、採用対象になるとのことでした。

応募タイミングで採用率を上げよう!

20代や30代が優先度高く採用されてしまいますが、40~50代でも採用されやすい時期というのが存在します。

もちろん会社によって違いますが、5月・8月・12月・3月が狙い目です。

5月GW明けは期間工限らず転職・離職率が世の中的に高い時期
8月工場の暑さにより仕事のハードさに転職する人が増加する時期
12月年の終わりということで、きりよく退職する人が増加する時期
3月年度の終わりで、生活環境が変化し退職する人が増加する時期

このように退職する一時的に増え、人手がどうしてもほしい時期を狙うことで、少しでも採用率アップにつなげることができるでしょう。

迷ったときの対応策

おすすめ期間工を見ても、応募するか躊躇してしまう人は、別の応募方法も検討してみましょう。

アドバイザーに40歳以上OKの案件を聞く

一番簡単な方法は、期間工募集サイトや派遣会社に応募や登録だけして、担当アドバイザーに直接聞いてみることです。

実際に期間工を紹介してくれる派遣会社は、誰が採用されたか全て知っています。

  • 40歳以上を採用しやすい企業
  • 女性が採用されやすい企業
  • 待遇がいい企業

これらを集計して少しでも採用されるように支援するのが仕事だからです。

そのためどの企業でもいいので、サイトから応募して相談する場を設けてもらいましょう。

期間工.jpの無料相談へ>>

体力に不安な50代は別の仕事がおすすめ

期間工はどうしても体力仕事なので、50代で工場勤務が未経験の場合は、期間工を避けることをおすすめします。

筋肉痛だけでなく、膝や腰など関節痛に悩まされることは間違いありません。

それ以前に未経験と年齢で、即座に不採用となる確率は高いので、時間の無駄になることでしょう。

であれば最初から、50代以上で未経験でも採用されやすい仕事に応募することをおすすめします。

一例を紹介すると、

  • 駐車場の警備員
  • オフィスの清掃員
  • コンビニやスーパーの店員
  • 軽作業のライン仕事

コロナの影響で求人数が減っているので、面接準備の重要性は増しています。

転職エージェントに相談しながら、最適な転職活動を実現させましょう。

【まとめ】40代以上はタイミングと企業選びが大事

しっかりと時期を見定めて、特定の期間工を狙って応募することが最も重要です。

後は40代や50代でも、採用されやすいように面接を乗り切れれば、十分に内定をもらうことができます。

そのためにも求人を隈なくチェックしたり、派遣会社のアドバイザーと仲良くなるなどして、長く続けれそうな期間工を選びましょう。

コメント